諦めない、折れない心を-「鬼滅の刃」流 強い自分のつくり方

読んだ本のこと

2016年の春に週刊少年ジャンプで連載が始まり、2019年の春からアニメ放送が始まるやいなや、たちどころに人気に火がついて今や国民的マンガの1つと数えられるほどに多くの人から支持されている「鬼滅の刃」。

一体このマンガの何がそれほどまでに強く人を惹きつけるのでしょうか。

このマンガには、どんなメッセージが込められているのでしょうか。

今回ご紹介するのは、心理学という切り口から鬼滅の刃にある魅力に迫った一冊。

どのような内容か、早速見てみましょう。

 

本の概要

マンガ「鬼滅の刃」は、なぜこれほどまでに絶大な人気を得たのか?

「鬼滅の刃」という作品全体が1つの優れた人生の教科書でもあり、「大人も子供も誰もが、誰かから教わりたかった強く生きるための教えがこのマンガには詰まっている」と著者は言います。

教育心理学・キャリア心理学の専門家である著者が、心理学の観点からその内容を紐解いている一冊です。

 

多くの人の心を掴んだものは何だったのか?

私が最も関心を持ったのは、この点でした。

子供だけでなく大人も熱狂的に支持するのは、一体なぜなのか。

 

マンガ「鬼滅の刃」には、人生を前向きに捉えて強く生きるためのメッセージがストレートに詰め込まれており、絆を大切にして苦難から逃げず、自分のためではなく大切な人のために立ち向かう主人公やその仲間たちの姿に人は共感し、元気付けられ、感動をするのだと分かりました。

 

「鬼滅の刃」流の強い自分のつくり方

実際に、このマンガにはどんなメッセージが込められているのでしょうか。

著者はその内容について、詳しく解説してくれています。

 

忍耐、我慢、努力は決して無駄にならず、乗り越えた者にしかわからない「特別な感覚」、問題を解決する能力を身につけられる

 

大事なのは、つまづいた時にそれをどうとらえるか

 

脆弱な覚悟では何も得られない

 

「誰かのために」という思いは人を強くする

 

言わずに最初から諦めている人と、とりあえず言ってみる人とを比べると、後者の方が大きなことをやってのける可能性は高くなります。チャレンジする姿勢はたとえわずかでもあった方が良い。

 

他人から期待されるとそれに応えたくなるのは人間の本能のようなもの

 

置かれた立場を理解し、使命感を持って与えられた役割をちゃんとこなしている人は、周りの人から好感を持たれます。卑屈にならず、明るく、清々しく振舞っていれば、おのずとその人の株は上がっていくものです。

 

何から何まで教えてもらえると思っていると、それも間違い。いつまでも誰かに教わりっぱなしで生きていくことはできない

 

行動した人には得られるものがあるが、行動しなくて考えているだけの人には、何も起こらない

 

自分の能力を磨いた上で、それをチーム全体の力にする。自分の良さを仲間にも生かしてもらう。

 

誰かに助けてもらわないと何もできない人が何人集まっても、相乗効果は生まれません。

 

物事がうまくいくのなら、究極的には、みんなが平和で幸せになれるのなら、瑣末なことは気にしない。自分のことは二の次でいい。

 

本書はマンガが入り口になっているので、若年層の読者を想定されているからか、心理学という専門的見地から書かれているものの非常に平易な表現で読みやすく書かれています。

マンガに込められたメッセージの本質はとてもシンプルですので、普段から深く思考したり、生き方や人生哲学に関するような本を読む習慣がある人にとっては、もしかしたら目新しいことはないと感じるかもしれません。

しかし、内容はシンプルながらもポジティブに強く生きていくために必要なエッセンスですので、思考を言語化して頭の中で整理するという点から見れば、読む価値は十分にあると感じました。

1つ注意点として、本書にはネタバレ要素があります。もしまだマンガを途中までしか見ていないならば、全て読まれてからの方が良いかもしれませんので、ご注意ください。

強く生きるヒントが欲しい方、誰かに生き方を指南するような立場にある方、そして鬼滅の刃が好きな方にお勧めします。

 

以上です。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

 

2 件のコメント

  • Munehitoさん

    こんにちは。ブログは楽しく拝読させていただきました^^

    「鬼滅の刃」老若男女楽しめる作品なのは私も
    著者の井島由佳氏(著者の本は未読ですが)と同じ考えです。

    もし私が子供であり、はじめて「鬼滅の刃」という作品に触れたのなら
    生涯忘れることのない、人生においての模範となるコミックの1つ
    だったかもしれません。

    少年漫画として、いや、ほとんどの人類が好物とする
    キーワード(夢、愛、友情、希望など)が詰まった作品だと
    私は感じております。

    新型コロナウィルスや世界の不況、人間関係などに精神が疲労した
    この世の中は古今東西に劣悪な環境や能力に自身がない者など
    「努力」や「忍耐」すれば必ず目的に辿り着けるという希望が
    ほしい。だから、王道な作品(展開が想像できる)であっても
    人は惹かれてしまうのではないのでしょうか。

    例えば、人はお腹が大変空いているときに、目の前に食べ物がある
    とします。
    これが時間が経ってしまったカチカチのパン又は硬くなったおにぎりで
    あっても、美味しく感じてしまう。
    これに似た感じでしょうか。

    ジャンプブランドの力もかなり関係(ブランドに弱い)します。
    「鬼滅の刃」は漫画として濃厚な内容となってますが
    中身のない作品であっても知名度だけで売れてしまう作品も
    残念ながらあります。

    マイナスイメージに捉えるような文章になってしまいましたが
    「鬼滅の刃」は素晴らしい作品です。
    少年漫画の伝統を崩さずとともに昭和的な古風の絵柄。
    漫画である命のように大切な配置やコマのルールを無視した
    表現は衝撃的でした。このような描き方をする素人はいますが
    私の絵描き友達や知人、プロの方では評価が低いとされる表現です。
    それにもかかわらず人気なのは凄い。

    固定概念に囚われていたことに気付きさせていただきました。

    長文失礼しました。

  • いぬしろうさん、コメントありがとうございます。
    王道であるからこそ、やはりいつの時代も多くの人の心を掴むものがあるのでしょうね。
    私は原作を読んでおらずアニメしか見ていないのと漫画制作の知識が無いので配置やコマのことはコメント出来ないのですが、アニメが放送されてから一気に人気に火がついたそうなので、それも何か関連性があるのかも知れません。
    海外でも人気が出ているようですので、日本のアニメ文化が世界でこうして受け入れられるのも嬉しいことだと感じています。

  • いぬしろう へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です