スケッチ日記_2020年1月29日
あべまりえ先生のスケッチ模写で練習です。 オリジナルは、こちら。 今回は水彩色鉛筆…
描いた絵のことあべまりえ先生のスケッチ模写で練習です。 オリジナルは、こちら。 今回は水彩色鉛筆…
描いた絵のこと今回のスケッチは、ベトナムのホーチミン市でのメインストリート、グエンフエ通りで撮影した一枚からの時短スケッチで…
読んだ本のこと今回のは、読書仲間(読書先輩)のアザラシさんから紹介してもらった一冊です。 「生きてるうちに、さよならを」 意…
読んだ本のこと東京大学といえば、大学に進学した人もそうでない人も、ほとんどの人が知っている日本の最高学府です。そんな東大の入…
描いた絵のこと三月末に帰任する予定が決まっているため、今回の旧正月休暇は日本に戻らずにベトナムのお正月を楽しもうと思っていま…
描いた絵のことまたまた、あべまりえ先生の時短スケッチ模写です。 全体のバランスは良くなった気がしますが、色使い…
描いた絵のこと葉っぱの感じを上手く描けるようになりたくて、模写で練習。 こちらは、お気に入りのカフェにあった観…
読んだ本のこと死を見つめることは、どう生きるかを見つめること。 有限を意識することは、「大切な今を無駄にしない…
描いた絵のこと引き続いて、「はじめてさんの水彩色鉛筆レッスン」からの模写です。 これは難しそうで、ちょっと逃げ腰だったのです…
描いた絵のことあべまりえ先生の時短スケッチに憧れて絵を描いていますが 時短スケッチをうまく描くには、スケッチの基本ができてい…
最近のコメント